歴史教育シンポジウム

「歴史総合」をめぐって(6) 「歴史総合」の教科書と授業を検討する

主催:日本歴史学協会                    

日本学術会議史学委員会・同中高大歴史教育に関する分科会

後援:高大連携歴史教育研究会                

日時:2022年10月29日(土) 13時30分~17時30分(予定)

オンライン開催(参加費無料)

要事前参加登録(300名) *300名を超えた場合、YouTubeで同時配信をおこないます。

参加登録用ウェブサイト こちらからどうぞ

シンポジウムポスター

《開催趣旨》

このシンポジウムでは「歴史総合」について各方面から検討してきたが、2022年4月から「歴史総合」の授業がはじまり、教科書が使用されている。そして、教科書も市販され多くの人も見られるようになった。このようなことを受けて、どのような教科書が出来上がったか、学習指導要領とその解説の趣旨はどのように実現されたかなどを検討する。さらに授業で使う教科書とは何か、授業ではどのように利用されるのか、歴史用語の暗記中心の歴史教育から大きく脱皮した新学習指導要領の下で、「歴史総合」では、教科書はどのように位置づけられるか、教科書と授業の関係を検討する。

 

《次第》

司  会:中野 聡(一橋大学学長、日本学術会議連携会員)

開会挨拶:若尾政希(一橋大学教授、日本歴史学協会委員長、日本学術会議会員)
趣旨説明:君島和彦(東京学芸大学名誉教授、日本学術会議連携会員)

報  告

黒川みどり(静岡大学教授)
「「歴史総合」のめざすもの―教科書の検討から―」

若杉温(千葉県立幕張総合高校)
「「歴史総合」の教科書分析と一年間の授業づくり」

坂井俊樹(開智国際大学教育学部教授(東京学芸大学名誉教授)・日本学術会議連携会員)
「歴史教育実践と教科書」

パネルディスカッション

閉会挨拶:栗田禎子(千葉大学教授・日本学術会議会員)